FROM FLOOR COLUMN

一年中心地よく使えるラグのおすすめ素材とは

一年中心地よく使えるラグのおすすめ素材とは

季節ごとにラグを敷き替える作業は簡単ではありません。
オールシーズン通して同じラグを敷きたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

一年中心地よくラグを使用するためには、素材選びが肝心です。

本記事では、オールシーズン快適に過ごしやすいラグの素材について解説いたします。

夏冬兼用!オールシーズン使いやすいラグの素材の特徴

アップのギャッベ

ラグは素材によって使い心地が大きく変わります。
では、どのような素材がオールシーズン使うラグに適しているのでしょうか。

オールシーズン使いやすいラグの素材には以下のような特徴があります。

■オールシーズン使いやすいラグ素材の特徴■

  • 吸湿性・通気性が良い
  • 保温性がある
  • 肌への刺激が少ない
  • 床暖房と併用できる

保温性や吸湿性が高いラグは、季節問わず使いやすいです。
湿度や気温の高い夏にも使いやすく、冬の底冷えを防いでくれます。

また、薄手のラグであってもホットカーペットや床暖房との併用が可能であれば冬も敷くことが可能です。

オールシーズン使いやすいラグの素材

インド製ギャッベ

オールシーズン使いやすいラグの素材は以下の通りです。

■オールシーズン使いやすいラグの素材■

  • ウール
  • コットン
  • 麻(リネン・ジュート)
  • アルミ基布

一年中使用できる素材は、保温性や通気性などの機能を兼ね備えたものがおすすめです。
具体的にはウールやコットン、麻などの天然素材がオールシーズンラグの素材として適しています。

ラグの素材それぞれの特徴について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

次の章からは、一年中使えるラグ素材のそれぞれの特徴についてご紹介します。

ウール素材

ウールラグ

オールシーズン使いやすいラグの素材の代表がウールです。

ウール素材は保温性と調湿性に優れた素材。
素材選びに迷われたときは、ウールを選んでおくと失敗は少ないでしょう。

ウールのメリット

ウールのメリットは、自然ならではの機能性の高さにあります。
保温性・弾力性・調湿性・自浄作用など、敷物として使い勝手の良い機能が備わっているのです。

ウールはクリンプと呼ばれる縮れがあり、繊維の中にたっぷりと空気を含んでいるため高い保温性弾力性を発揮します。

また、ウールにはスケールと呼ばれるうろこ状の層があることも特性のひとつ。

スケールが閉じた状態だと余分な水分をはじき、湿気のみを吸収します。
また繊維内に湿気が溜まるとスケールが開いて放湿し、湿度を一定に保つことができるのです。

湿度を吸湿・放湿することで、汗ばむ夏場も快適にお使いいただけます。

ラテックスなどのゴムが使用されていないウール100%のカーペットは、ホットカーペットや床暖房との併用も可能です。(商品によって使用できない場合もあります。)

ウールの注意点

調湿性に優れたウールですが、湿度が高すぎるとウール特有の臭いが発生することがあります。
湿度が下がれば臭いも収まりますので、換気や陰干しでラグの湿気を逃すようにしてください。

また、ウールは遊び毛が発生する素材です。
使用後半年ほどで少しずつ落ち着いてきますが、完全になくすことは難しいです。
遊び毛が落ち着くまでは、まめに掃除機掛けをおこなってください。

遊び毛の原因や対処方法についてはこちらの記事をご参照ください。

おすすめウールラグ

ウールはラグ・カーペットのどちらにも適しています。
オールシーズン使うのであれば、ムートンなどの長毛タイプよりも短毛タイプの方が使い勝手が良いです。

ウールの断熱性やクッション性の高さを、より実感されたい方はぜひ敷き詰めのウールカーペットをお選びください。

 

コットン素材

コットンのラグ

サラリとした手触りが人気のコットン素材。

夏ラグやベビー用ラグとして使われることも多いです。
ラグはもちろん、タオルなどの日用品や衣類など幅広い場面で使用されています。

コットンのメリット

コットンは繊維の中が空洞に水分を溜め込むことができる吸湿性・通気性の高い素材です。
暑い夏にも蒸れにくく、サラッとした手触りをキープしています。

熱に強く、床暖房やホットカーペットの上でも使用できるため、夏はもちろん冬にも使用することが可能です。

肌への刺激が少ないことや、ご家庭で洗濯できるラグも多いことから、ベビーマットとしてもご使用いただけます。

コットンの注意点

コットンラグの中には、洗濯によって縮んだりシワが目立ったりするものもあります。

水洗いをする前に、必ず洗濯表示を確認するようにしましょう。

また、長時間日光に当たると変色しやすいため、ラグを敷く部屋の日当たりにもご注意ください。

おすすめコットンラグ

コットンは、アクセントラグに使用されることの多い素材です。

夏用の薄手ラグも多いため、しっかりとしたクッション性が欲しい方はラグの厚みパイル密度も併せて確認を。

 

麻(リネン・ジュート)素材

ジュートのラグ

太古の時代から繊維製品に活用されてきた素材も、オールシーズンラグの素材におすすめです。

麻は、植物の茎や葉を原料とした素材の総称。
リネン・ジュート・サイザル麻などが、主にラグの素材として使われます。

麻のメリット

麻は調湿性通気性に優れた素材です。
ことさら湿度の高い梅雨や夏には、麻素材の手触りや使い勝手の良さを実感いただけることでしょう。

麻は水に濡れると強度が増すと言う特性を持ち、耐久性も高いです

温かみのある素朴な風合いも、麻素材ならではの魅力のひとつ。
クラフト感あふれるデザインはインテリアのアクセントとしても最適です。

麻の注意点

『麻』の中には、リネンやジュート、サイザル麻など様々な種類があります。
種類によって手触りや風合いが異なるため、どの麻が使用されているのか事前に確認しておきましょう。

特にジュートやサイザル麻などは、チクチクとした手触りのものも多いです。
肌触りがやや硬いため、床に寝転んで過ごすのには不向きかもしれません。

手触りが気になる方は、麻の中でも柔らかな手触りのリネンラグや、綿など他の素材と混紡された麻ラグをお選びください。

おすすめ麻ラグ

麻素材はアクセントラグによく使用されます。
また、綿やウールなど混紡されたラグ多いです。

どの種類の麻が使用されているのか、他の素材もミックスされているのか確認しながらお選びください。

アルミ基布

アルミ基布ラグ

アルミ基布ラグとは、カーペットの基布の部分にアルミを使用しているラグのこと。

アルミ素材は基布部分にのみ使用され、毛足(パイル)にはナイロンやポリエステルなどの化学繊維が使われることが多いです。

アルミ基布の魅力

アルミは熱伝導が高い素材
ラグの基布にアルミを使用することにより、エアコンの熱気や冷気を素早くラグに伝えることができます。

冷暖房効率を高めることで、電気代を抑えることもできるエコなカーペットです。

また、アルミ基布素材のラグはポリエステルなどの化学繊維を使用されることがほとんど。
そのため、洗濯機洗い・防炎など他の便利な機能を備えているラグも多いです。

アルミ基布の注意点

オールシーズンラグとして利用できる分、価格も相応に高額になりやすいです。

またアルミ基布素材は、他の冷暖房器具との併用したときに効果を発揮する素材。
素材そのものに断熱性や接触冷感性があるわけではありません。

他のラグ素材にも言えることではありますが、ラグだけで寒さや暑さを凌ぐのは難しいことをご留意ください。

年中使うのに適さないラグ素材は?

い草のカーペット

四季のある日本でラグをオールシーズン使用するなら、夏と冬のどちらにも適していなければなりません。

季節性の強い素材は、オールシーズンでの使用に適していないことがあります。

例えば、ウールは夏冬兼用で使用できる素材であると紹介しましたが、毛足の長いムートンラグはオールシーズンラグにはあまり向いていません。
長くボリュームのある毛足は夏場に暑苦しく感じられることがあるからです。

また、い草や竹などの素材は、涼感があるため冬には少し寒く感じられるかもしれません。

一方、ここまで紹介のなかった化学繊維のラグは、選び方を工夫することで一年通して使用することも可能です。

ナイロンやポリエステルなどの化学繊維は吸湿性が高いとは言えませんが、代わりに様々な機能が備わっています。

先ほどご紹介したアルミ基布もその一つ。
その他、清潔を保ちやすいはっ水加工やウォッシャブルなどの機能があります。

オールシーズン快適に過ごせるラグ選びのポイント

ナチュラルモダンなインテリア

ラグの使い勝手は、素材だけでなく毛足の長さや機能など様々な要素が複雑に絡み合っています。

オールシーズンラグを選ぶ際には、素材以外の要素にもご注目ください。

■オールシーズンラグの特徴■

  • ほど良い毛足の長さ
  • 中間色
  • 清潔を保つ機能性

毛足の長いシャギーラグは温かみがあり冬場の使用に最適ですが、夏には少々暑苦しく感じられます。
逆に、薄手すぎると座ったときに底つき感を覚えるかもしれません。

オールシーズンラグは厚さ1~2cm程度の適度な毛足の長さのものをお選びいただくことが大切です。

また、オールシーズンラグは色選びも重要な要素。

ブルーなどの寒色は冬には寒々しく見え、赤やオレンジなどの暖色は夏だと暑苦しく感じられます。
オールシーズン使用するラグは、グリーンなどの中間色や、アイボリーやベージュと言ったニュートラルカラーをお選びください。

一年敷いたままにするラグは衛生的に保つことも大切です。
はっ水加工やウォッシャブルなど、お手入れが楽になる機能付きラグを選びましょう。

本記事のまとめ

本記事では、一年中使いやすいラグの素材について解説いたしました。

オールシーズンラグに適した素材は、以下の4つです。

■オールシーズンラグにおすすめの素材■

  • ウール
  • コットン
  • 麻(リネン・ジュート)
  • アルミ基布

ウールやコットン、麻をはじめとした天然素材は通気性が高く、保温性にも優れているため一年通して使いやすいです。

とくにウールは弾力性が高く、汚れに強いためオールシーズン快適にお過ごしいただけます。
使い初めに遊び毛が大量に出ることがありますので、こまめに掃除機掛けをおこなってください。

冷暖房を使用する前提であれば、アルミ基布のラグもおすすめです。
オールシーズンラグを探すときは、素材だけでなく機能や色、パイル長にも注目して選ぶと良いでしょう。

View Items

キーワードから記事を探す

カテゴリーから記事を探す

FROM FLOOR
FROM FLOORは足元から快適でおしゃれなライフスタイルを提案するインテリアショップです。
フロアからインテリアイメージが広がり、コーディネートの中心となる「フロアから始まるインテリア」をコンセプトとしております。